さいたま新都心・与野の歯医者 ミタス歯科のマウスピース矯正を紹介

平日・土:9:00-13:00 / 14:00-17:00 休診日:水・日・祝日 駐車場3台完備、駐輪スペースあり

さいたま新都心ミタス歯科

診療についてMEDICAL INFO

クリアコレクトとは?ClearCorrect

クリアコレクトは、世界でシェア第2位のマウスピース型の矯正器具(クリアライナー)です。この技術は、インビザラインを開発したアラインテクノロジー社の元社長によって、2006年にアメリカで誕生しました。


マウスピース矯正とは?

マウスピース矯正とは?

マウスピース矯正とは、透明なマウスピースを装着し、徐々に歯を移動させることで理想の歯並びを実現する矯正治療法です。従来の矯正装置と異なり、歯磨きや食事においても快適に過ごせます。

矯正治療を希望する方に向け、主にクリアコレクトで解決できるお悩みは以下です。

  • 1. 前歯のがたつきが気になる方
  • 2. 過去に矯正経験があるが、また歯並びが乱れてきた方
  • 3. 目立たない矯正治療を希望する方

クリアコレクトが選ばれる理由ClearCorrect

クリアコレクトが選ばれる理由
クリアコレクトが選ばれる理由
  • 目立ちにくいデザイン

    透明なマウスピースなので、装着していてもほとんど口元が目立ちません。他のマウスピース矯正器具と比較しても、さらに目立ちにくいのが特徴です。

  • 取り外しが可能

    いつでも簡単に取り外しができるため、通常通りの食事を楽しむことができます。

  • 快適な装着感

    歯ブラシやデンタルフロスによるケアは、矯正治療前とかわらずにできます。

  • 口内へのダメージが少ない

    従来のワイヤーやブラケットを使用しないため、口腔内に負担がかかりにくく、傷つけるリスクもありません。

  • 最適なフィット

    特別開発に設計された素材が歯にぴったりとフィットします。それにより、効果的に歯を移動させるための精密なコントロールを可能にします。

  • スマートな情報共有

    歯並びをシミュレーションし、理想な状態を可視化。患者様のスマートフォンで治療の進行状況をと確認・共有することができます。

  • 金属によるアレルギーリスクを解消

    金属を一切使用しないため、金属アレルギーの心配がなく、安心して治療を受けることが可能です。


マウスピース矯正とワイヤー矯正の違いDifference

マウスピース矯正

マウスピース矯正

  • 透明なマウスピースを使用しているため目立たない
  • 取り外しが可能で、食事や歯磨きの際に便利
  • 適用できる症例が限定される
  • 装着していない間は、歯が動かない
ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

  • 比較的多くの症例に対応でき重度の不正咬合にも対応可
  • 器具の取り外しができないため継続的に歯を動かせる
  • 装置が目立ちやす
  • 一度つけると取り外しができないため口腔ケアに手間がかかる

クリアコレクトの特徴Special Feature

3Dシミュレーション技術

クリアコレクトでは、デジタルスキャニングによる精密な口腔内の3Dシミュレーションが可能です。このシミュレーション画像は患者様のスマートフォンに簡単にシェアでき、治療完了までの歯の動きや進行状況を視覚的に確認できます。患者様は、治療の過程をじっくりと理解しながら進むことができ、安心して治療を受けることが可能です。


エンゲージャー

エンゲージャーとは、歯の表面に装着される小さな透明のプラスチックです。サイズは約2~4ミリです。このエンゲージャーが歯に装着されることで、歯を引っ張る・ねじれの改善など、歯の動きをサポートします。エンゲージャーは目立ちにくいですが、効果的に矯正治療を行うための重要な部分です。


トリムライン設計

クリアコレクトのアライナーは、約2ミリ歯肉を覆う設計になっています。この設計により、マウスピースがしっかりと歯にフィットし、持続的に安定した力が歯にかかるため、効率的に歯を動かすことができます。インビザラインと比較しても、歯に装着する突起物(アタッチメント)が少なく、見た目の美しさ維持しながら矯正治療を進めることが可能です。


高い審美性を実現するクリアな素材

クリアコレクトは透明度の高い、厚さ0.762mmの素材「ClearQuartz」を採用しています。この3層構造の特殊な素材は、しなやかさ、耐久性、着色しにくさに優れており、他の矯正アライナーと比べても目立ちにくいのが特徴です。また、エンゲージャーの数が少ないため、審美性においても優れています。


安全性の確保

クリアコレクトでは、すべてのマウスピースが出荷前に手作業で品質チェックを行い、異常がないか確認しています。万が一の不具合発生時にも追跡が可能です。これにより、常に安全で高品質な治療を提供することができます。


治療の流れFlow

STEP 1:ファーストカウンセリング

まずはカウンセリング、お口の写真を撮影し、個室のカウンセリングルームでお話を伺います。撮影した写真を見ながら、現在の歯並びの状態や治療の方向性についてご説明します。検査と診断結果は別の日に実施されます。

STEP 1:ファーストカウンセリング

STEP 2:精密検査

次に、歯や顔の写真、レントゲンなどを撮影し、詳細なデータを収集します。これにより、患者様に最適な治療方針を立てるための重要な資料が得られます。

STEP 2:精密検査

STEP 3: 治療計画の決定

精密検査の結果をもとに、3Dシミュレーションを使用して、治療完了までの歯の動きを確認頂けるようにします。患者様のご希望をじっくりと、治療方針や期間、費用などなどの具体的な計画をご説明します。

STEP 3: 治療計画の決定

STEP 4: 治療開始

決定した治療計画に沿って、オーダーメイドで設計されたマウスピース矯正装置をお渡し。治療をスタートします。治療期間中は、定期的に矯正装置の交換や歯のチェックを行いながら、進捗を確認していきます。

STEP 4: 治療開始

STEP 5: 保定とメンテナンス

矯正治療が終了した後は、歯列や噛み合わせを安定させるための保定装置を使用します。また、定期的に歯と歯並びの状態を確認し、虫歯などのトラブルがどうかもチェックしていきます。

当院では、歯並び相談もおこなっております。気になる方はお気軽にご相談下さい。

STEP 5: 保定とメンテナンス

診療科目MEDICAL INFO

患者さんの症状やご要望に幅広くお応えできるよう、さまざまな治療法を導入しております。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお電話、もしくは来院の際、医師に直接お訪ねください。

無料相談